じゃんあかちゃんごどもクリニック

予防接種|天王寺区桃谷で小児科をお探しの方は、じゅんあかちゃんこどもクリニックまで

予防接種

予防接種

予防接種とは

予防接種とは

予防接種とは、病気に対する免疫力をつけたり、免疫を強くしたりするためのワクチンを接種することです。感染性の病気の予防や、人に感染させてしまうのを防ぐために行われ、法律で接種が勧められている定期接種と、任意の判断で行う任意接種があります。

天王寺・桃谷のじゅんあかちゃんこどもクリニックでは、乳幼児・小児を対象としたすべての定期接種、主な任意接種に対応しております。

当日持参していただくもの

  • 母子手帳(お忘れになられると接種できません)
  • 予防接種予診票(事前に記入してお持ちください)
  • 診察券

予防接種を受けることができない方

  • 37.5℃以上の方
  • 重篤な急性疾患にかかっている方
  • 予防接種の接種液の成分によって明らかなアナフィラキシー症状が出現した方
  • 発熱後、3日以内の方
  • はしか、みずぼうそう、風疹、おたふくかぜにかかってから4週間以内の方
  • 突発性発疹、手足口病、ヘルパンギーナ、インフルエンザ、プール熱等のウイルス性疾患にかかってから2週間以内の方
  • そのほか医師に不適当な状態と判断された方

定期接種

日本小児科学会が推奨する定期接種のワクチンは14種類あります。これらは原則的に無料で接種可能です。

以下に「日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール」を引用して紹介しますので、参考になさってください。

  • 肺炎球菌…生後2、3、4か月、12~15か月(できるだけ1歳になってすぐ)の計4回
  • B型肝炎…生後2、3か月、1回目から5か月以上・2回目から4か月以上あけて計3回
  • ロタウイルス…ロタリックス(1価)は生後2,3か月の2回、ロタテック(5価)は生後2、3、4か月の計3回
  • 五種混合(百日咳、ジフテリア、破傷風、不活化ポリオ、Hib)…生後2、3、4か月、12~23か月(できるだけ1歳になってすぐ)の計4回
  • 二種混合…11歳の1回
  • BCG…生後5~8か月の1回
  • 麻疹・風疹…生後12~23か月(できるだけ1歳になってすぐ)、小学校入学前の1年間の間の計2回
  • 水痘…生後12~15か月(できるだけ1歳になってすぐ)、18~23か月の計2回
  • 日本脳炎…3歳(2回)、4歳、9~12歳の間の計3回
  • HPV(ヒトパピローマウイルス)…女子は中学1年生の間に計2回 など

任意接種

法律で接種が勧められていないもので、個人の判断で予防として行います。接種費用は原則として自己負担ですが、一部で公費助成がある場合もあります。

  • おたふく風邪…生後12~15か月(できるだけ1歳になってすぐ)、5~6歳の計2回
  • インフルエンザ…12歳までは毎年2回、13歳以降は1回
  • 新型コロナウイルス…生後6か月から接種可能 など

予防接種で大切なお子様の健康を守りましょう

予防接種で大切なお子様の健康を守りましょう

予防接種は、お子様の健康を守る重要な手段です。接種のタイミングや種類について不安や疑問がある方も多いかもしれません。当院では、お子様お一人おひとりの状況に合わせて最適な接種計画を立てさせていただきます。また、副反応などについても丁寧にご説明いたします。

予防接種に関するご質問やご相談は、どんな些細なことでもお気軽にお聞かせください。お子様の健やかな成長のために、一緒に予防接種について考えていきましょう。

icon phone
WEB予約
LINE
Insta
gram