熱中症とは?
熱中症とは、高温多湿な環境に長時間いることで体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。具体的には、体内の水分や塩分のバランスが崩れ、汗をかけなくなり、体温が上昇することで発症します。
熱中症は軽度から重度まで様々な症状を引き起こし、重度の場合は後遺症や死に至ることもあります。重症化を防ぐためにも、早めの対処が必要です。
天王寺・桃谷のじゅんあかちゃんこどもクリニックでは、緊急対応(点滴投与)の体制を整えておりますので、万が一の際はすぐに当院へご相談ください。
こんな時はすぐにご連絡ください
- めまい
- 全身のだるさ、ほてり
- 気持ち悪さ、吐き気
- 意識が遠のく
- 大量に汗をかいた後に汗が出なくなる
- 頭痛がある
- 息切れがする など
熱中症の種類
熱中症は症状や原因によって以下4つの種類に分類されます。
熱失神
高温環境で長時間立っていたり、急に立ち上がったりした際に起こるもので、めまいや失神が主な症状です。
熱痙攣
大量の汗をかいた後に塩分を補給せずに水だけを飲むことで、筋肉の電解質異常が生じ、痙攣が起こります。
熱疲労
脱水症状や塩分不足によって電解質異常が生じ、だるさや吐き気、頭痛が現れます。
熱射病
体温が40℃以上に上昇し、意識障害や多臓器不全を引き起こす重篤な状態です。
熱中症の原因
熱中症の主な原因は、高温多湿な環境に長時間いることです。また脱水症状や塩分不足も原因となり、血管内に水分量を保てなくなり、血液の流れが滞ります。これにより体温調節機能が乱れ、汗をかけなくなるため体内に熱がこもり熱中症になります。
特に高齢の方やお子様は気温や体温の変化に気づきにくい傾向があるため、熱中症にかかりやすいとされています。
熱中症の検査
問診
問診では、下記の内容をおうかがいすることがあります。
- どんな症状がいつからあるか
- 症状が起こった場所や環境について
- 現在治療中の病気について
- 定期的に飲んでいる薬について など
身体診察
身体診察では、主にバイタルサイン測定や意識状態の確認をします。
バイタルサインで測定することは下記の通りです。
- 血圧
- 脈拍数
- 呼吸数
- 体温
- 意識レベル など
血液検査
電解質バランスや体内の水分量、各臓器の機能を調べます。主に赤血球やカリウム、ナトリウムの測定値などから全身状態の評価が可能です。
熱中症の治療方法
熱中症の治療は、症状の重さによって異なります。
- 軽度の場合:涼しい場所へ移動して体を冷やし、水分や塩分を補給することで改善します
- 中等度の場合:医療機関へ受診し経口補水液や点滴による水分・塩分の補給が必要です
- 重度の場合:意識障害が伴うため入院して集中治療が行われることがあります。具体的には、体を冷やすための冷却療法や、電解質の補正が行われます
夏場の公園で熱中症になったら
当院は公園の近くにあるため、夏場、もしお子様が急に熱中症になった場合、緊急対応(点滴)が可能です。
一般的に熱中症は、少しずつ症状が変化するため気がつきにくい病気とされています。しかし気がつかないうちに重度になると意識障害、全身の痙攣などが見られ、緊急対応が必要になる危険な病気です。
そのような場合は、早急に対応いたしますのでご受診ください。
熱中症の予防方法
熱中症になってから対応できることはありますが、発症しないに越したことはありません。
効果的な熱中症の予防方法をご紹介します。
水分補給をこまめに行う
仮に喉が渇いていなくても、定期的に水分を摂ることが重要です。特に、スポーツドリンクや経口補水液など、塩分や糖分を含む飲料は、汗で失われた塩分の補給にも役立ちます。
また、水分補給後に塩飴を舐めるといった組み合わせも効果的です。
通気性の良い服装を選ぶ
日頃から軽くてさらさらとした通気性の良い服装を心がけましょう。特に麻や綿などの素材は、汗を吸収しやすく、体温を下げる効果があります。
また体温調節の要である「首」「脇」「手首」「足首」といった部位へ、装着できるアイスノン等を活用しても良いでしょう。帽子や日傘を使って直射日光を避けることも大切です。
室内環境を整える
夏場に過度の節電や「この程度の暑さなら大丈夫」といった我慢は禁物です。エアコンや扇風機、遮光カーテンを使って適度な室温を保ちましょう。
快適に感じる室温は個人差がありますが、28℃を目安としてこまめに調節してください。また寝室の環境を快適に保つことで、夜間の熱中症も防ぐことができます。
休憩をこまめに取る
暑い環境での作業や運動をする際は、30分毎に涼しい場所(日陰や屋内)へ移動して、5分から10分ほどのこまめな休憩時間を作りましょう。
冷たい飲み物を摂り、体を冷やせるグッズも使うとより効果的な熱中症予防になります。
食事で塩分を補給する
日常の食事で適度な塩分を摂ることも重要です。特に大量の汗をかいた場合は、塩分補給を意識しましょう。ただし持病などがあり医師から塩分制限を受けている場合は、指示に従ってください。